公益財団法人 川崎・横浜公害保健センター | 神奈川県 | 医学的検査 | 呼吸器機能訓練 | 機能回復訓練
医学的検査
呼吸器健康相談事業
呼吸機能訓練教室
設立の経緯・沿革
役員会等開催状況
事業計画
事業報告
収支予算
決算報告
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
http://www.kougaihoken.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
公益財団法人
川崎・横浜公害保健センター
〒210-0024
神奈川県川崎市川崎区日進町23番地
TEL.044-211-0311
FAX.044-211-0312
────────────
・医学的検査
・呼吸器健康相談
・呼吸機能訓練教室
0
2
6
9
6
7
設立の経緯・沿革
設立の経緯・沿革
トップページ
>
法人案内
>
設立の経緯・沿革
沿革
沿革
昭和49年11月11日
川崎市公害健康被害補償事業の成立
1.過去分補償
2.新法の施行に伴う不利益分の補填
3.専門施設の建設
について、川崎市長と公害健康被害者代表並びに関係企業43社との間に確認書を調印する。
昭和49年12月15日
横浜市公害健康被害者保護事業の成立
1.過去分補償
2.新法の施行に伴う不利益分の補填
3.専門施設の建設
について、横浜市長と関係企業19社との間に合意が成立する。
昭和50年8月1日
横浜市公害病センター基本構想検討協議会の発足
50年11月14日 報告書が提出される。
昭和51年1月23日
川崎・横浜両市長、公害保健センター(仮称)の共同建設について合意
基本的事項
1.設置場所 川崎市川崎区日進町23番地
2.施設規模 約1,500㎡
3.施設内容 ①検診、研究施設
②保健福祉施設
③応急医療施設
④データ管理施設
4.開設時期等51年度中着工、52年度開設を目途
昭和51年6月30日
公害保健センター(仮称) 川崎市建設検討協議会の発足
51年11月1日 報告書が提出される。
昭和51年7月6日
公害保健センター(仮称)開設準備事務局の設置
昭和51年8月12日
公害保健センター(仮称)の建設に係る川崎・横浜両市合同社長会の開催
当該事業にかかわる財源負担等につき、企業の最終的了承を得る。
昭和51年11月16日
公害保健センター(仮称)共同建設協議会の開催
52年1月10日 報告書が提出される
昭和52年1月10日
財団法人 川崎・横浜公害保健センターの設立許可申請書の提出
昭和52年2月10日
財団法人の設立
昭和52年3月23日
着工式
昭和53年2月20日
落成式挙行
昭和53年4月1日
業務開始
平成24年2月1日
公益財団法人川崎・横浜公害保健センターに移行
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
施設案内
|
事業案内
|
豆知識
|
法人案内
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<公益財団法人 川崎・横浜公害保健センター>> 〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町23番地 TEL:044-211-0311 FAX:044-211-0312
Copyright © 公益財団法人 川崎・横浜公害保健センター. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン